ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボイラー実技講習の記録です。
受講申請後に
・参考書籍
・ボイラー実技講習受講票
・免許試験受講申請書
が届きます、
尚、受講日は希望通りでした。
(2009/3/16~18)
と言う事で送付されて来る2級ボイラ技師教本の文書を
ひたすら分類化する勉強方法で受講に望みます。
受講場所
当然ですが(社)日本ボイラ協会東京支部です。
学科
2日間の学科講習は、主にボイラー実技テキストにて受講します、
予習したとはいえ、独学なので特定部分の知識、
特に法規に抜けを感じました。
実習
実際にボイラを利用し
・火炎検出部分の確認
・水位計の吹き出し(コック操作)
・間欠吹き出し(コック操作)
・点火手順の確認
・設置仕様に関する法規の説明
等を受講します。
以上が大まかな受講内容でした。
独り言
最新と最新1つ前の過去問を購入、1000円ナリ。
PR
この記事にコメントする