ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
usbメモリにUbuntuをインストールする為、
VirtualBoxの設定を変更しました。
VirtualBoxの設定を変更しました。
何はともあれ仮想PCがusbメモリを認識するか確認です、
ホストOS(XP)の関係から、先日構築した2K Server環境で
ゲストOSがusbメモリを認識するか試してみました。
下記はVirtualBoxの設定変更内容です。

変更内容を確認して仮想PC起動!

なぜか新しいハードウェアを検出したようです、
しかもVirtualBox・・・
"いいえ"ラジオボタンを選択、"次へ"ボタンをクリック。

"ソフトウェアを~"ラジオボタンを選択、"次へ"ボタンをクリック。

終わるまで待ちましょう。

"完了"ボタンをクリック。

で、最初の内ゲストOSはusbメモリを
認識しませんでした、
マシン実行中の画面メニューバーから
デバイスで利用したいデバイスを選択しても
エラー表示が出る始末・・・
このパターンは仮想lanポートの時と現象が
類似しています、
と言う事でホストOSをリブート、ゲストOS起動後に
usbメモリを無事認識しました!

オチ
もうそろそろ夏が終わりそうです、
昔の歌を思い出しました。
今年も海に行くって->行ってません!
いっぱい映画も見るって->取溜めした映画が1TB超えました!
ホストOS(XP)の関係から、先日構築した2K Server環境で
ゲストOSがusbメモリを認識するか試してみました。
下記はVirtualBoxの設定変更内容です。
変更内容を確認して仮想PC起動!
なぜか新しいハードウェアを検出したようです、
しかもVirtualBox・・・
"いいえ"ラジオボタンを選択、"次へ"ボタンをクリック。
"ソフトウェアを~"ラジオボタンを選択、"次へ"ボタンをクリック。
終わるまで待ちましょう。
"完了"ボタンをクリック。
で、最初の内ゲストOSはusbメモリを
認識しませんでした、
マシン実行中の画面メニューバーから
デバイスで利用したいデバイスを選択しても
エラー表示が出る始末・・・
このパターンは仮想lanポートの時と現象が
類似しています、
と言う事でホストOSをリブート、ゲストOS起動後に
usbメモリを無事認識しました!
オチ
もうそろそろ夏が終わりそうです、
昔の歌を思い出しました。
今年も海に行くって->行ってません!
いっぱい映画も見るって->取溜めした映画が1TB超えました!
PR
この記事にコメントする