ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
VirtualBox上でLive USBを作成しようとしていたのですが
更に簡単な方法が見つかった為、作成方法を変更しました。
更に簡単な方法が見つかった為、作成方法を変更しました。
仮想環境GUI上で作成しようとしたのですが
上手く行きませんでした・・・
と言う事でWinows上でLive USBを作成、
イメージはUbuntu 8.04のLive CDを利用。
①Live CDのimgをDL
仮想ドライブにimgをマウント
②フォーマットしたUSBメモリに
img内全てのフォルダ、ファイルをコピー
③isolinux内の全てのフォルダ、
ファイルをUSBメモリ直下に移動
④isolinuxフォルダを消去
⑤isolinux.cfgをsyslinux.cfgに変更
⑥syslinuxをDL、適当な場所に解凍
⑦コマンドプロンプトを起動し 解凍した
syslinux内のwin32フォルダへ移動
⑧syslinux -ma f:を実行
(fはUSBメモリドライブ名)
⑨PCを再起動、BIOSでUSBの
起動順位を優先する様変更
⑩普通にUbuntuが起動
DL時間を除き20分位で作成完了です、
仮想i386環境構築(usb)が無駄になりました・・・。
PR
上手く行きませんでした・・・
と言う事でWinows上でLive USBを作成、
イメージはUbuntu 8.04のLive CDを利用。
①Live CDのimgをDL
仮想ドライブにimgをマウント
②フォーマットしたUSBメモリに
img内全てのフォルダ、ファイルをコピー
③isolinux内の全てのフォルダ、
ファイルをUSBメモリ直下に移動
④isolinuxフォルダを消去
⑤isolinux.cfgをsyslinux.cfgに変更
⑥syslinuxをDL、適当な場所に解凍
⑦コマンドプロンプトを起動し 解凍した
syslinux内のwin32フォルダへ移動
⑧syslinux -ma f:を実行
(fはUSBメモリドライブ名)
⑨PCを再起動、BIOSでUSBの
起動順位を優先する様変更
⑩普通にUbuntuが起動
DL時間を除き20分位で作成完了です、
仮想i386環境構築(usb)が無駄になりました・・・。
この記事にコメントする