ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はSQL Server 2005の接続設定です。
"スタート">"全てのプログラム">"Microsoft SQL Server 2005"
停止中の画像です。
>"構成ツール">"SQL Server Configration Manager"の順に
クリック。
"SQL Server 2005のネットワーク構成"を展開
"SQL Express"のプロトコル"をクリックし、
"TCP/IP"をダブルクリック。
"IPアドレス"タブで"IPALL"部分の
"TCP動的ポート"に使用環境で未使用の
ポートを割当後、"OK"ボタンをクリック。
"OK"ボタンをクリック。
"SQL Server 2005のサービス"をクリックし
"SQL Server (SQLEXPRSS)"をダブルクリック。
"再起動"ボタンをクリック。
停止中の画像です。
再起動中のプロパティ画面です。
停止後に自動開始します。
動作確認の為、Visual Studioを起動します、
"全般的な開発設定"を選択し
初めて使用する場合は少し待つ事となります。
起動しました。
メニューバーで"表示">"サーバエクスプローラ"の
順にクリック。
サーバエクスプローラが表示されました。
"データ接続"を右クリック>"接続の追加"をクリック。
"Microsoft SQL Server"を選択、"続行"ボタンをクリック。
サーバ名に"localhost\SQLEXPRESS"を入力し
"接続の確認"をクリック、
尚、この設定内容より、おそらく前述の
"TCP動的ポート"設定タブIP1にて
localhostを指定しても動く可能性大です。
テスト接続に成功した模様です、
"OK"ボタンをクリック。
実際のDB接続動作確認です、
"データベースの選択または入力"テキストボックスに
適当に名前を入力し"OK"ボタンをクリック。
新規なので"はい"をクリック。
サンプルデータ接続が作成された事が確認できます。
PR
この記事にコメントする