ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずはデータベース作成です。
"オブジェクトエクスプローラ"上で
"データベース"を選択し、右クリック、
"新しいデータベース"をクリック。
新しいデータベースダイアログが開きます、
ダイアログサイズが小さいので広げましょう。
最大サイズでの表示です、
データベース名は"smplsql"としました、
尚、データベース名を入力すると論理名等も
自動入力されます。
"オプション"ページも一応確認です。
"ファイルグループ"ページも
一応確認後、"OK"をクリック。
作成された"smplsql"のプロパティを確認します。
論理名"smplsql"の行、"自動拡張"フィールドの
"..."をクリックします。
自動拡張に関する項目が変更できます、
取敢えずデフォで"OK"をクリック。
"ファイルグループ"ページです、
"P_SLAVE"ファイルを追加してみました、
今市良く判ってないのですがデータファイルの
振り分けの際、必要なようです。
データベースファイルも冗長化します、
論理名は"smplsql_ii"としました、
ファイルグループは先程の"P_SLAVE"を選択、
"OK"をクリック、
ファイル名は自動的に論理名が入力されます。
新しいテーブルを作成します。
問題発生です、何の事やら意味不明ですが
ローカルアカウントでDBに接続できない模様。
独り言
休日なのにはまりパターン開始です。
PR
この記事にコメントする