忍者ブログ
最新記事
(08/05)
(07/11)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Toy Scooter
性別:
男性
職業:
はいぱー情報通信・電気くりえーたー
趣味:
読書
自己紹介:
wiki始めました・・・
//
統一性の無いblogになってきました、 資格とかLinuxとか・・・。
[116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クエリビルダを利用しテーブルを結合しました。

"accs_smpl.mdb"に新しいテーブルを追加します。
カテゴリーに対し数量のフィールドを追加する為、
Excelで"=RANDBETWEEN(10,100)"をID分実行し
乱数を作成、貼り付けました。
(関数は要アドインの分析ツール)
builder_00.png

"はい"をクリック。
builder_01.png

テーブル名を"quantity"としました、
"OK"をクリック。
builder_02.png

"はい"をクリック。
builder_03.png

"quantity"テーブルが作成されました。
builder_04.png

と言う事でVisual Studioを起動し、
既存の項目を追加、更新します。
builder_05.png

テーブルを追加した"accs_smpl.mdb"を選択し
"追加"をクリック。
builder_06.png

"全ての項目に適用"チェックボックスをオン、
"はい"をクリック。
builder_07.png

VBのフォーム画面に戻って
"データソースの変更"をクリックします。
builder_08.png

参照対象はそのままなので
"次へ"をクリック。
builder_09.png

"カスタムSQLステート~"ラジオボタンを選択し
"次へ"をクリック、
どうでも良い事ですがカタカナ表記に関して
"プロシージャ">"プロスデュア"な気がします・・・
builder_10.png

"クエリビルダ"をクリック。
builder_11.png

"クエリビルダ"設定画面です、テーブルが
表示されている部分で右クリック。
builder_12.png

"テーブルの追加"をクリック。
builder_13.png

"quantity"を選択し、"追加"をクリック。
builder_14.png

テーブルが追加されました。
builder_15.png

"クエリビルダ"設定画面を少し広げました、
"ID"の左の"▲"をクリック、ドラッグ、
"フィールド1"の場所にドロップします。
builder_16.png

順番が入替わりました。
builder_17.png

"quantity"テーブルにてフィールド1を
結合させる為、チェックボックスをオン、
自動的にエイリアスに"Expr1"が追加されました、
尚、ついでに"ID"を昇順とする事を明示します。
builder_18.png

SQL文が自動的に生成されている事が確認できます。
"次へ"をクリック。
builder_19.png

"クエリのテスト"をクリック、問題ないようです。
builder_20.png

GridView1も自動更新です、
"はい"をクリック。
builder_21.png

"Expr1"の列が追加されました。
builder_22.png

オートフォーマットがデフォに
戻ってしまったので変更です、
"オートフォーマット"をクリック。
builder_23.png

今回は"クラシック"を選択し、
"OK"をクリック。
builder_24.png

あんまり変わりません・・・
builder_25.png

独り言
今回もプログラミングらしき事をしてません・・・

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
忍者ブログ*[PR]