忍者ブログ
最新記事
(08/05)
(07/11)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Toy Scooter
性別:
男性
職業:
はいぱー情報通信・電気くりえーたー
趣味:
読書
自己紹介:
wiki始めました・・・
//
統一性の無いblogになってきました、 資格とかLinuxとか・・・。
[153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [145]  [144]  [143]  [142
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日受験票到着、
纏めてみました。

電気に関する構造・機能・整備、及び
鑑別等が免除なのですが、勉強してしまいました。
損した気分・・・

先ずは漏電火災警報器の各構成部位に対する共通の試験。
otu_str_00.PNG

お次は各構成部位別の作動規格及び試験。
otu_str_01.PNG

最後に構造規格。
otu_str_02.PNG

----------------------------------------

お次は法規制、
先ずは各類共通の法規なのです。

防火対象物・消防用設備等の設置・運用に
際する手続き一覧、結構面倒です。
otu_law_00.PNG

その他消防に関する規制の委託・実施・申請、
及び承認・許可権者に関する資料です、
選出の義務とか判り難い・・・
otu_law_01.PNG

----------------------------------------

でもって、なぜか危険物に関する問題も出るようなので記載。

気体は危険物以外に分類、液化石油ガス法・高圧ガス保安法とか。
otu_kkn_00.PNG

危険物の製造・貯蔵・取扱に関する施設
otu_kkn_01.PNG

----------------------------------------

最後に乙7類の法規、
設置基準、下記の床面積、契約電流どちらかの適合に併せ
天井、壁、床が準不燃材料以外の場合、漏電火災警報器の設置対象。

因みに不燃材料の場合は条件外、素直に準不燃材料未満の
耐燃性となる場合、とかにして欲しい。
otu_law_02.PNG
勉強してて気が付いたけど"以外"、"以上"使い方の違いに注意、
・"A以外":Aを含まない
・"A以上":Aを含む

あと、どーでも良いのですが、先日某国営放送で飲食店火事の
ニュースを聞いていた所、消防法違反の内容が間違ってました、
消防用設備等の設置基準が3000[m^2]では無く300[m^2]だよ・・・

----------------------------------------

おまけ
消防法令勉強しすぎなのと
甲4の結果が
・筆記試験:80%
 法令:86%
 基礎知識:70%
 構造・機能:80%
・実技試験:80%
甲3は法令免除せず受検しようかな・・・
なのです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
忍者ブログ*[PR]