ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イィィィヤッホォォォウ!!
合格なのですよ!
合格なのですよ!
それにしても400番台の受験生合格率が2%って一体・・・
気になったので種類別の合格率をリサーチ、
尚、当方の場合、
・電気、通信工事に関連するガス・火災報知設備
・これから需要増が見込まれる消火設備
と言う事で受検類を選択しましたが、ビックリ・・・
甲4って甲類の中で2番目の難関だった様です、
でもって甲3の場合、甲類の丁度真ん中、
乙7は最高合格率、道理で乙7の勉強は楽なハズです。
----------------------------------------
と言う事で免許交付申請の準備なのです。
本来は郵送にて終わらせたいのですが、
甲3の申込〆切日が12/1迄、
免除受検の根拠となる甲4免許が必要な為、迷う所です。
甲3受検申請迄の手続き遷移としては
・11/10に甲4結果通知書兼交付申請書の到着
・申請手数料、交付申請書、返信用封筒を同封した現金書留を発送
・11/28頃に甲4免許収受
・12/1当日消印有効迄に甲4、電工2に因る免除にて甲3受検申請
なんか日程的に凄く微妙・・・
臨機応変(出たトコ勝負とも言う)に対応するしかないですね。
それでもって今回の支出、
・申請手数料(現金):2800円
・返信用切手:380円
・現金書留封筒:20円
・現金書留送料:510円
合計3710円ナリ、
あー、もうヤダヤダなのです。
----------------------------------------
おまけ
結局甲4取得に際し、雑費を含めた
合計支出金額が20000円に迫りました・・・
この記事にコメントする